マケプレやってると必ず入る低評価。気にするなって思っていてもその日一日気分がブルーになります。
まっとうにやっていても時々必ず3以下の評価は入りますね。
購入者の勘違いや本の内容など関係の無いことで評価する人もいるからです。
こちらの過失で低評価が入るのは、いくらでも解決できるのでその場は凹んでも反省材料として次に繋がれば、
ワタシの場合逆にモチベーションは上がります。
こちらではどうしようも無い場合は、amazonに消してもらえるか問い合わせてみます。ダメな場合も多々ありますが解決することもありますね。
ただ基本的にワタシは入った評価に対しては何もリアクションしませんね。
考え方だと思うんですが評価=クレームではない。と思っているからです。
クレームなら問い合わせメールでくるでしょう。それに対しては誠意を持って対応しますが、購入者が評価をした時点でこの件は終わっているのですから、それに対して相手にリアクションするのは蒸し返すようでイヤなんです。
評価に対してはそのまま受け入れてまた明日からがんばろうということにした方が未来があるとゆーかw
もちろん始めたばかりで評価自体が少ない場合はまた対応が違うかもしれません。また個人の考え方も様々ですし。
ワタシも最初の頃はなんとか消してもらえないか考え色々やったことがあります。
でも、やり方が上手くないのかもしれませんが、成功率はあまり高くなくて(汗
で、労の割りにリターンが少ないので止めました。
だからといってクレームを放っておくわけじゃありません。ちゃんと評価は読んでいますし、反省し改善もしています。
普段の出品〜発送までをしっかりやっていれば過失による低評価は減っていきます。そして売り続けていけば高評価が増え、低評価は埋もれていくので気にならなくなっていくものです。
で、クレームメールが来たらどーするか。自分の理念に基づき最善の対応をします。
返金するのか、つっぱねるのか、ケースバイケースですよね。ただ、その場しのぎ的な対応はしないように心掛けています。
最近は購入者から電話がかかってくることもあるので、ちゃんと自分の理念を持っておかないとその場でしっかりとした対応が出来ないこともあるんじゃないかなと思っています。
どんなに零細でも商売は商売ですから、やらなきゃいけないことはしっかりやる。それが長く続けていくのに必要なことのひとつだと思います。
みなさんの応援ポチっがワタシのモチベーションです。最近更に下がり気味なので、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ
【関連する記事】